HSBC香港 銀行から届くSMS見逃していませんか?

急いでお伝えしなければという事で、
3日連続投稿です。

海外からのSMS

海外投資を行っているからといって、
すべての方が英語に精通しているわけではありません。
そのために、私たちのようなサポートがあるといっても過言ではありません。

日本国内には、海外投資をされている方が数十万人いると言われていますが、
実際に英語での案内や連絡をスムーズに理解できる方は一部に限られます。

特に、金融機関から届く英文は専門用語や表現も多く、
「後で確認しよう」「難しそう」と感じて手を止めてしまうこともあるかもしれません。

そして、今回のように海外の銀行から英語で SMS が届くと、
内容が分からずそのままスルーしてしまうケースも珍しくありません。

ですが、今回の SMS は単なる宣伝や案内ではなく、確認と更新をお願いする内容ですので、
心当たりがある方は一度チェックしてみてください。

現在、複数の方から「HSBC から SMS が届いた」というご相談をいただいています。

全員ではなく特定の条件に該当する方へ送信されているようで、
弊社でも実際の文面を入手しましたので、共有いたします。

重要【原文】
HSBC: Under Hong Kong’s legislation on Common Reporting Standard (CRS), we are required to identify your tax residency and report the required information in respect of your account to the Inland Revenue Department. Please log on to Personal Internet Banking to complete “Update your tax residency details” under “Banking” or download and complete the Individual Tax Residency Self-Certification form from our CRS website. Please be reminded to do so if you haven’t completed this.

We sincerely appreciate your cooperation and support. For details: Visit HSBC website > Banking > Ways to Bank > Important Information > Common Reporting Standards (CRS).【日本語翻訳】
HSBC:香港の「共通報告基準(CRS)」に関する法律に基づき、
当行はお客様の税務上の居住地(Tax Residency)を確認し、必要な情報を香港税務局へ報告する義務があります。インターネットバンキングにログインし、
「Banking(バンキング)」メニュー内の 「Update your tax residency details(税務居住地情報の更新)」 を完了してください。または、CRS専用サイトから個人税務居住地自己申告書(Individual Tax Residency Self-Certification Form)をダウンロードしてご記入ください。まだ完了していない場合は、ご対応をお願いできれば幸いです。
詳しくは:HSBCウェブサイト → Banking → Ways to Bank → Important Information → Common Reporting Standards (CRS) をご覧ください。

ここ最近、何度かお知らせしている CRS に関する連絡 です。
今回も HSBC から SMS が送信されている件 で複数の方からお問い合わせをいただいています。

ご相談いただいた方にお話を伺うと、状況はさまざまでした。

  • 過去に自分でマイナンバー登録をした気がするが、確かではない
  • 通知が来ていたのは知っていたが、面倒で放置していた
  • 登録したような…していないような…記憶が曖昧
  • 何度かやろうとしたが、操作方法が分からず諦めた

みなさん状況は違っても、「確実に登録完了したと断言できない」という点が共通していました。

また、弊社スタッフにはこの SMS が届いていないことから、
HSBC に納税者番号が未登録の方へ送られていると推測されます。

HSBC からの CRS に関する通知は今回が初めてではありませんが、
最近は案内が増えている印象があり、おそらく登録状況の確認が進んでいるタイミングかと思われます。

 

✅ まだ登録がお済みでない場合は、
時間のある時に対応しておくと安心です。

SMS にも明記されている通り、
CRS(共通報告基準)に基づき、納税番号の登録は必要な手続き となっています。

いくつかの入力と確認が必要になりますので、
「英語が苦手…」「操作ミスが心配…」「書類作成が心配…」
という方は、遠慮なくサポートをご利用ください。

作業をしておくことで、将来的に余計な確認や手続きが発生するリスクを減らすことができます。


✅ 自分で登録するのが不安な方へ

英語サイトでの操作が苦手だったり、
「どこをクリックしたら良いのか分からない」という声を多くいただきます。
やったつもりでも正確に行わなければせっかくの労力が無駄になってしまいます。

そんな場合は、
弊社でサポートが可能ですのでお気軽にご連絡ください。

関連記事