HSBC香港 ATMカードはもう不要?アプリで簡単引出

タイトルを見て

「え!HSBCのATMカードはもう使わなくなったの?」

と思いましたよね。

その通りなのですが、違うとも言えます。
紛らわしくてすみません。

 

既にご存じの方もいるかと思いますが、
常日頃からセットアップをするようにとお伝えしている
HSBCのモバイルセキュリティキー(スマホアプリ)を使用すれば
ATMに行ってATMカードを使用することなく引き出しができるようになっています。

 

その方法を本日はご紹介したいと思います。

 

ステップ1

アプリを立ち上げ画面右下の『Mobile cash withdrawal』をタップ

 

ステップ2

アプリ用のパスワードを入れる、または生体認証をする

 

 

ステップ3

どこのATMで引き出しをするのかを選択する

 

ステップ4

引き出したい金額を指定する

 

ステップ5

Continueをクリック

 

ステップ6

ATMで引出しの項目を選択してContinueする

 

(ATMの画面)

 

ステップ7

ATMに表示されたQRコードを読み取る

 

これでATMから引き出しが出来ます。

 

 

 

ここまで説明しておいてではありますが、
もう既にお分かりかと思いますが
ATMカードを使用せずスマホアプリで引き出しができるのは、
香港のATMだけです。。。
(香港へ行かれる機会がありましたらお試しください。)

 

日本、すなわち香港以外の海外では
今のところまだ引き出しをするためには
ATMカードかMasterデビットカードが必要です。

しかし今後は、日本でもこうした動きは広がってくると思われますので
必要無くなる日もそう遠くは無いとおもいます。

ただ、最近は何をするのもスマホ1つで完結できるようになっているため
スマホを紛失したり破損させてしまうとかなり困ってしまいますよね?
そこだけは常に一抹の不安を持っています。

 

また、以前にもお伝えした事ではありますが、
日本のATMカードと違ってHSBCのカードには有効期限があります。

その期間は10年ですので、HSBCの口座開設ブームに口座を作っている方は
すでに一度は更新されているはずです。

今お持ちのATMカードの有効期限は必ずチェックしておきましょう。

 

最近のサポート依頼で増加しているのが、
引出しをしようとしたら引き出せなかったというもので、
中には有効期限がとっくに切れている事に気が付かないで
引き出せないという方もいらっしゃいました。

 

そこで
ATMカードの注意ポイントをお伝えします!

 

ATMカードの有効期限が切れる一か月ほど前には
HSBCから新しい有効期限のATMカードが発送されてきます。
ただし、住所が変わっているのも関わらず
変更手続きを怠っていたら届きません。

さらにATMカードが届いたらすぐにお近くのコンビニで残高照会をして
カードのアクティベート(有効化)をする必要があります。

なおカードの有効化には期限が設定されていて
HSBCがカードを発送してから90日以内にやらなくてはいけません。
もし、90日を過ぎてしまうと、
せっかく送られてきたATMカードは無効になってしまいます。
その場合にはHSBCへ電話することによって、
有効化する期間を設定してくれます。
電話した翌日から3日間!

 

更にもっと大変なのが、
カードが送られてきていたのを気づかずに放置して1年以上経過してしまうと
HSBCの顧客データ上でATMカードを発行したという履歴が抹消されてしまいます。

そうなると、ATMカードの新規発行が必要になります。

 

ATMカードの新規発行は、
基本銀行窓口での受け取りになっているのでカードを受け取るために
香港まで行かなくてはいけないという事になってしまいます。。。

 

ただし、それは現状緩和されているために
自宅へ郵送してもらう事も可能になっています。

 

有効化を忘れて使用できなくなったという場合には、
一度お気軽にお問い合わせください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事