オープンバンキングサービス
私の知る範囲内ではありますが、
全ての方のスマホアプリが新バージョンに変わったようです。
今回リニューアルされたHSBCのスマホアプリですが、
スゴイ機能が実装されているのはご存じでしたか?
既に新しいアプリに切り替わって随分と経ちますので
ご存じの方も多いかと思いますが、
HSBCのアプリ一つで
香港にあるいくつもの銀行口座を管理できてしまうという優れた機能です。
わたしは残念ながらHSBC以外の香港銀行口座は保有していませんので、
個人的にうれしい機能というわけではありませんが、
リスクヘッジという事からHSBCだけではなく
スタンダードチャータード銀行
CITI銀行
ハンセン銀行
等といった複数の口座を保有されている方は多く
そうした方にとっては便利な機能ですね。
アプリログイン後画面
Link a non-HSBC account
View your balances with other banks.
HSBC以外の口座をリンクする
他の銀行の残高を確認できます。
View your accounts from multiple banks
Want to save time on checking numerous bank accounts? Use our Open Banking service to see consolidated account data on your homepage.
✅ See a complete view of your current and savings account balances
Better awareness of your money in multiple currencies
✅ Connect securely
複数の銀行口座を一括表示
多数の銀行口座を確認する手間を省きたいですか?
当社のオープンバンキングサービスを利用すれば、すべての口座情報をホームページ上で一括表示できます。
✅ 現在口座および普通預金口座の残高を一目で確認
複数通貨での資産を把握しやすくなります。
✅ 安全に接続
Set up in 4 easy steps
-
Select a bank
-
Select the consent period
-
Log on to your chosen bank’s app or website
-
Select the accounts you wish to see on your homepage
簡単4ステップで設定
-
銀行を選択
-
同意期間を選択
-
選択した銀行のアプリまたはウェブサイトにログイン
-
ホームページで表示したい口座を選択
Select a bank
From which bank would you like to share the account data with us?
- Bank of China (Hong Kong) Limited
- Citibank (Hong Kong) Limited
- DBS Bank (Hong Kong)
- Hang Seng Bank
- Standard Chartered
- The Bank of East Asia
銀行を選択してください
どこの銀行の口座データを当社と共有しますか?
- 中国銀行(香港)
- シティバンク(香港)
- DBS銀行(香港)
- 恒生銀行
- スタンダードチャータード銀行
- 東亜銀行
といった感じで6つの銀行口座で口座を保有している場合には
HSBCのアプリ一つで残高の確認ができるという事ですね。
残高確認のほかに何ができるのかはわかりませんが、
便利になるのは間違いないでしょう。
もしかすると、ここにあるほかの銀行さんのアプリでも
同じような機能が付いているのかもしれませんね。
とても悔やまれるのは、
お問い合わせでスタチャンのサポート依頼も多くなってきたため
わたしもスタンダードチャータード銀行の口座を開設しようと
航空チケットまで取りました。
しかし、
渡航数日前に急性肺炎を発症してしまい
人生初となるICUにまで入るというハプニングで渡航ができなくなり
その後なかなか体調も回復せず
次の渡航日程を調整することができずにいたところ
ある日ある時、
「海外居住者の口座開設ができなくなりました!」
という連絡が。。。
現在も口座開設再開とはならず現在に至ります。
何を言っても今更ですからね、
諦めも肝心です。
今あるHSBC香港の口座を大切に使っていこうと思います。
また、以前にもお伝えしました通り
HSBCの口座開設もほぼ壊滅状態なわけで、
私と同じようにHSBCの口座しかありません!
という方は、
このブログやセミナーでも伝えしている
凍結されないためのポイントを頭に叩き込み
これからも問題なく使用していけるようにしましょう。
凍結されないためにやることはとても簡単です。
本当は二年間の猶予はありますが、
忘れてしまう事を考えて、
年に一度で構いませんので
・ATMカードで引出しを行う
・ATMカードのユニオンペイで買い物をする
・Masterデビットカードで引出しをする
・Masterデビットカードで買い物をする
・どこかに送金をする(送金を受ける×)
・タイムデポジットを組む
上記のいずれか一つを行いましょう。
もうすでに凍結されてしまった、、、
そうじゃなくて、他にもこんなことがあって困っているんです。
等ございましたら、お気軽にご連絡ください。