海外投資の基礎知識 被害報告続々!クレジットカード

私たちがサポートを行っているお客様は
その8割が中長期の積み立てタイプの証券です。

積立は一部HSBCなどからの送金があるものの
基本的にはクレジットカードを使用しており、
支払いが滞ることによって発生するリスク

・保証の失効
・特約の消滅
・手数料の増加
・ボーナスの減少

などといったリスクを回避するために、
週に一度は無事積み立てが行われているかのチェックをしており
積立が行われていなかった場合には、
お客さまに下記の内容を確認してもらうよう連絡をしています。

① ご利用限度額は足りているか?
② クレジットカードの番号が変わっていないか?
③ クレジットカードにセキュリティロックがかかっていないか?

以前にもお伝えしていますが、

③のセキュリティが問題であることが多くなっているわけですが、
その原因となるのが、
クレジットカードの不正利用です。

カードの不正利用で最も多いのが、
フィッシング詐欺というのはご承知の通りで
私の迷惑メールフォルダを見てもご覧の通り

これでもかなりのメールアドレスを受信拒否にしたので
減ってはいますが、
新たな詐欺メールは次から次へと湧いてくるので
イタチごっこというわけですね。

そんな中でちょっと笑えるメールを見つけたので
ご紹介しておきたいと思います。

楽天カードに関する緊急メールなのにかかわらず、
メールアドレスを確認したところ、
rakuten-cardではなくtokyu-hands (東急ハンズ)になってます。(笑)

最近は、一見すると本物と完璧同じフォーマットになっていることがあるので
騙されてしまうことが多いのはわかります。
メールアドレスに関しては
まだいい加減なものが多いので
少し気を付けるだけで被害にあわなくすることができると思います。

ただ、先日このようなメールが届きました。

弊社ではいくつかのサーバーを利用しており
そのうちの一つがⅩサーバーなのですが、
これはフィッシングメールだとは思ったものの
念のためメールアドレスを調べたところ
ドメイン名がxserver.comとなっていたため
念のためXサーバーへ確認してみました。
(本物は、xserver.ne.jpです)
回答がこちら。

添付いただいたメールは、エックスサーバーよりお送りしたものではなく、
フィッシングメールのようでございますので、
お客様側にお心当たりがなければ破棄をお願いいたします。

このように、メールアドレスもこったものがあるので
見極めも難しくなってきているので十分お気を付けください。

 

話を戻しますが、
最近のクレジットカードは
タッチ決済ができるものが多くなってきたこともあって
スキミング被害が急増しているという話もよく聞きます。
その結果、積み立てをされている方から
不正利用にあってしまってカード番号が変わってしまいました!
という連絡が急増している状況です。

 

私たちがサポートしている皆さんは、
積立が止まった場合には連絡するので心配する必要はありませんが、
海外投資で現在積み立てをされている方は
セキュリティが強化されていることを理解し、
ご自身で月々または年払いがちゃんと決済されているかを
チェックする癖をつけることをお勧めします。
そして、請求がなかった場合には直ちにIFAに連絡すること。

とはいえ最近のお問い合わせで、
IFAとの連絡が取れなくなり
カード有効期限が切れたにもかかわらず更新ができず
積み立てが停止している状態なので
もう解約しようかというご相談を受けることが多くなりました。

IFAと連絡が取れなくなっている場合には、
解約を検討するよりも
別のIFAへ移管することもできますので
移管先のご相談にも乗ることができます。

どういった選択肢があり最善であるかということについても
お話しすることができますので、
まずはお気軽にご相談ください。

 

関連記事