ここ最近、RL360に関するとある問い合わせが急増しています。
それは、解約に関するものです。
先日のブログでもお伝えしましたが、
弊社のブログアクセスの上位にこの記事があります。

RL360早期解約 以前の記事でフレンズプロビデント(FPI)の 早期解約手数料のお話をさせていただきましたので、 今回は、ロイヤルロンドン(RL360)早期解約手数料は どれくらいかかるのかをお伝えします。 フレンズプロビデントの記事はこちら RLもFPI同様、いくつもの積立商...
この記事を見て問い合わせをしていただいているのはわかるのですが、
どうしても気になってしまうのが、
お問い合わせをいただく方にいくつか共通する特徴があるという事。
1.ドル建てではなく円建てで契約している
2.契約開始から1年程度しか経っていない
3.解約返戻金がいくらくらい有るかと聞いてくる
どういうことかお判りでしょうか?
一つずつ説明していきましょう。
1.の件
⇒海外投資であるため、
本来は外貨建てで契約することで通貨のドルコスト平均法が活用できるわけだが
とあるIFAは円建てを推奨している。
もちろん、積み立てを行っていくうえで円安がどんどん進んでしまえば
支払額が多くなってくるために支払いが困難になることが考えられるため
それが悪いというわけではありませんが、
外貨建てで契約することで本来の海外投資のメリットが受けられると思います。
2.の件
⇒契約してからわずか1年足らずで解約をしたいと言ってくることがおかしい。
投資はあくまでも自己責任ではあるが、
国内外問わず投資自体が、十分な余剰資金があるうえで行うのがセオリーであり
その説明をしっかりと行ったうえで契約をする/させる必要がある。
3.の件
⇒契約からわずか1年ほどで早期解約手数料のことを忘れるとは思えない。
しかも、契約年数によって変わってくるが、
25年契約の場合には24か月以内に解約を行ったとしても、
解約返戻金は一切ない。
こうした非常に重要なことを契約者が忘れるとは思えず、
仮に忘れてしまわれた方がいたとしても
一年くらい前に説明を受けていたのであれば思い出すと思うが、
返ってくる言葉は、
「え、一円も戻ってこないのですか?」
の場合がほとんどである。
そもそも論ではあるが、
契約からわずか一年程度で契約したIFAと連絡が取れないというのが異常であり
取れなくはないが、
取りたくないという人がいることがとても怖い。
解約をしたいと相談をしても言いくるめられてしまうのだとか。。。
正直、RL360という企業が怪しいわけでも悪いわけでもなく、
単に入り口の選択を間違えてしまったものと思われます。
とにもかくにも、RL360やフレンズプロビデントだけではなく
海外投資でお悩み事がある場合には、
お気軽にお問い合わせいただければ
お話しさせていただきますので、
まずは一度お問い合わせいただければと思います。
お問い合わせをいただければ、
Zoomやお電話などで状況をお聞かせいただき
お問い合わせいただいた方にとって最善と思われるご提案をさせていただきます。