G CONFIDENCE BLOG

以前のブログで、

最近クレジットカードの不正利用が多発しているのでご注意ください!

という記事をアップさせていただいたのですが、

なんと、、、

わたし自身もクレジットカードの不正利用にあってしまい

クレジットカードを再発行する羽目になってしまいました。

 

怪しいメールを開いた記憶もなく、

それこそカード情報を入力した記憶がないにもかかわらずの出来事だったので

どこかでスキミングでもされたのでしょうか?

自信満々に私は大丈夫!みたいなことを書いていたのが恥ずかしい(笑)

 

何はともあれ、

常にカード利用明細はチェックしているので気が付いてよかった。

 

是非このブログを見ている皆さんも、

クレジットカードをお持ちになっているのであれば、

必ず毎月の明細には目を通して怪しいな?と思う使用履歴があったら

調べてみることをお勧めします。

 

 

今回不正利用にあったのは「楽天カード」でした。

使った記憶の全くない明細が載っていたため

コンタクトセンターへ電話をして状況を説明。

===========================
≪お問い合わせ先≫
楽天カード株式会社 コンタクトセンター
■電話番号:0570-66-6910
■営業時間:9:30〜17:30
===========================

 

専用フォームから状況を報告。

翌日には、カードの利用が停止るというメールが来て

そこから5日後に下記のメールが届きました。

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせいただきましたご利用覚えがないとのお申し出につきまして、
会員様ご本人の利用ではないものと判断いたしました。
つきましては、ご請求のお取り消しもしくは引き落とし口座へ返金(残高充当)の手続きをいたします。
このたびは、ご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。

 

 

更にこのメールが届いてから5日後に、

自宅へ新しいクレジットカードが郵送されてきました。

 

 

 

 

 

 

 

わたしも複数の海外積み立てを行っているので、

カード変更の手続きを行いましたが、

海外証券のカード変更は、私たちの通常の業務ですので非常に簡単でした。

厄介なのはこの後ですよね。

公共料金、携帯電話、自宅のインターネット、生命保険等々

連絡してカードの変更をしなくてはいけない。。。

 

心配なのは、これだけ不正利用が増えていくにあたり

カードの使用条件がさらに厳しくなってくること。

いまでも、海外からの請求に対しては非常にカード会社は警戒していて

すぐにセキュリティロックが掛かってしまいます。

いまのことろ、正当な請求なのでロックを解除してほしいと言えば

直ぐに解除してもらえてはいますが、

海外からの請求に関するロックは解除してもらえないカードも出てくるかもしれませんね。

 

そう考えると、

HSBCへwiseなどで送金してしまって

Masterデビットカードを使って積み立てを行うのがベストのように思えます。

 

 

 

 

 

 

HSBCの口座を持っているのに、まだ発行していないのはもったいないですから

早急に発行しておくことをお勧めします。

 

発行と有効化のサポートも行っていますので、

サポートのご依頼はお待ちしてます。

 

ご依頼はこちらから

 

Matsunaga Toshikazu